akished

TOEIC、英検、英語学習に関する情報を発信するBLOGです

MENU

【保存版】英検準1級に合格する勉強法~リスニング編~

f:id:a_k88i:20200817211809p:plain


Hi,there!

 

今回は英検準1級に合格する勉強法についてまとめてみました!

この記事はリスニング編です。

 

※内容は執筆当時のものです。実際と異なる場合があります。

どんな問題?

リスニングパートは1⃣~3⃣の3部構成となっており、

1⃣会話内容一致選択、2⃣文章内容一致選択、3⃣特定状況内容一致選択となっています。

日本英語検定協会のHPにて過去1年(3回分)の過去問が掲載されていますので、参考にしてください。

1⃣会話内容一致選択

話者2人の短い会話の内容を聞き、設問に解答します。

(設問は音声のみ、選択肢は印刷されています。)

TOEICのリスニングパート3に似ています。

2⃣文章内容一致選択

150文字程度の文章が読まれます。質問は1文章に2つ設定されています。

(設問は音声のみ、選択肢は印刷されています。)

科学や歴史などがテーマで、英検準1級の最難関パートです!

3⃣特定状況内容一致選択

シチュエーションが設定されているので、印字されている設定文章を読み、設問に解答します。

シチュエーション、設問、選択肢が印字されています。

内容はTOEICのリスニングパート4に近いです。

 

 

リスニングのポイント

最後まで諦めない

本番はリーディングの設問をすべて解答した後で、疲れている状態のため、リスニングは予想以上に聞き取れません。

しかし、”聞き取れなかった問題は諦め、次の設問に集中する”、これがリスニングで勝つコツです!

諦めが付かず、次の問題まで落とすのが一番よくありませんので、”捨てて、勝つ!”を意識してみてください。

過去問を全問通しで何回も解くのも、”英語の体力”がつくので、おすすめです。

音声は1回しか流れません!

リスニングの音声、質問は1回しか流れないため、集中して聞く必要があります。

音声を聞きながらメモを取るのはやめ、全神経を耳に集中し、内容を取りこぼさないようにするほうがよいです。

メモを残すのは、自分の解答だけにしましょう!

試験後に自己採点をするために、自分の解答は忘れずに〇しておきましょう。

練習時はイヤホン非推奨

過去問・問題集を解くとき、イヤホンを使っている方がほとんどだと思います。

図書館・カフェ等で勉強する方はイヤホン必須ですが、

自宅で勉強する場合はイヤホンではなく、スピーカーで聞くことをおすすめします。

理由は、本番はスピーカーだから!!

イヤホンとスピーカーでは同じ問題でも全く違って聞こえます。

周囲の雑音が混ざらないイヤホンではクリアに聞こえますが、

スピーカーでは部屋での音の反響や、周囲の音が混ざって問題が聞こえるため、

聞き取りにくくなります。

本番に強くなるためには、日ごろからスピーカーを使って勉強することが必要です。

 

 

リスニングだけど、リーディングのテストでもある

リスニングが完璧でも、設問文を素早く読めなければ、どんどん音声は先にすすんでいき、置いて行かれてしまいます。

音声と音声の間の解答をマークする時間は、本番ではとても短く感じます。

選択肢から素早く正答を選ばなければならないので、リーディングのスピードも上げるように練習しましょう。

リーディングの問題を解き終わった後、リスニング問題の設問を先読みするのもよいでしょう。

イギリス人ナレーターがいる!

英検は準1級からイギリス英語もテストにでます。

アメリカ英語しか慣れていない人はイギリス英語に慣れましょう。

イギリス発音がわからないときは、”YouTube”を活用しよう!

 

 

使用教材

英検準1級過去問集(英検赤本シリーズ)

 

英検準1級過去問集(英検赤本シリーズ)を選ぶ理由

・過去問掲載数が9回分となっており、他社の過去問集より多い

過去問をたくさん解くことにより、試験に慣れて本番に強くなれます!

・赤本なので、視覚的に勉強のやる気がアップします!

英検準1級過去問集(英検赤本シリーズ)の活用法

・会話のパターンを覚える

例:家族間での会話、職場での会話

・質問のパターンを知る

例:Aさんは何をBさんにアドバイスしているか?

・選択肢からどんな問題が出そうか推測する

例:選択肢に”artificial intelligent”、”vehicles"とある

人工知能が将来自動車に搭載される話?自動運転機能?等

・何度も解いて練習しよう!

 

 

リスニングの解き方

1⃣会話内容一致選択の解き方

2人の日常会話なので、内容は難しくありませんが、少し早口で話されます。

  1. 選択肢を先読みし、キーワードがないか見る(例:選択肢に”weather”→天気の話がでてくる?)
  2. 問題が流れている間は選択肢は見ないで、耳に集中して聞く(メモも取らない!)
  3. 質問が流れ終わったら、選択肢から合致するものを選ぶ

2⃣文章内容一致選択の解き方

設問が2つあります。途中で内容がわからなくなっても、最後まで頑張って聞きましょう。

音声の前半だけ聞き取れた場合は1問目、後半だけ聞き取れた場合は2問目が解ける可能性があります!

解き方は1⃣と同様です。

3⃣特定状況内容一致選択の解き方

このパートのみ設問文が印字されていますので、解答が分かったら、最後まで聞かずにマークすることが可能です!

音声が流れている最中、違うと思った選択肢は消しておくとよいです。

(最後まで解答がわからなかったときに正答率を上げられます。)

  1. シチュエーションと設問をしっかり確認する
  2. 選択肢はさらっと見る程度でOK
  3. 音声が流れている間に質問の解答がわかったらマークし、その後の音声は聞かなくてOK

最後に

以上、いかがでしたか?

それでは次の記事でお会いしましょう!